2020年2月10日(月) 本部組合員ホールにて 参加者 43 人
「わたし磨き」のコミュニケーション講座として(株)ハートデザイン 中村 清美先生をお迎えし「~自己理解・他者理解で人生がぐっと楽しくなる~」講座を開催し、コミュニケーションの基礎を学びました。組合員ホールがいっぱいになるくらいたくさんの方が参加され、関心の高さがうかがえます 🙂
↑ 講師 中村 清美先生
人のイメージ(雰囲気)を作るパーツとしては、見た目が55%、声の表情が38%、言葉づかい・内容が7%。特に第一印象は「見た目」が100%!そのため最初に相手としっかりアイコンタクトをとり、笑顔で接し、態度や身だしなみにも気をつけることが大事だということでした。
4グループに分かれ、「ペアになった方とお互いの共通点を3つ見つけましょう!」ということを実践!
←初対面どうしでも、おたがいの目をしっかり見て、楽しそうに会話が弾んでいるようです。
ハッピーライフを送るためには、自らが常に機嫌良く笑顔でいること。笑顔でいることによって、自分も相手にもプラスになる環境が整う。そこで、スマイルトレーニングをやってみました。笑顔をつくると脳が「楽しい、好き」と感じ、脳の楽しさが顔面にフィードバックされて自然な笑顔になるそうですよ♪
←鏡を見ながら、頬を上げて口角を引き上げて。目尻が下がった素敵な笑顔になっているかしら?
ここまでは、見た目のトレーニングでしたが、コミュニケーションのもう一つのポイント「言葉」についても教えていただきました。相手が受け取りやすいように「クッション言葉」(恐れ入りますが~、よろしければ~、)を入れ、語尾を「依頼形」(~ますか、~ませんでしょうか)にすること。そしてまずは相手に共感し、そこから意見を言うようにすると、相手からの信頼も得ることができるとのことでした。
仕上げとして、コミュニケーションカードを使って、自分自身を見つめ直し、カードを元に自己紹介。
実際に、カードを選んでみると、「自分って確かにこういうところあるなぁ」と改めて気付くところがたくさんあり、「自己理解」ができると、今後どのような自分になりたいかが見えてきます。最後にグループのメンバーでハッピーライフを送るために自分自身が「必ず〇〇します!」と発表し合いました。皆さんの素敵な笑顔がいっぱい広がっていました。 😛
【参加者の感想】
- 自分の深い部分に気付くことができ、それを活かしてこれから明るく生きていきたいと思いました。まずはスマイルで!!
- 自分の個性を否定することもなく、主張することもなく、他者の個性を認めると生きやすくなるのだなぁと納得!参加してよかったです。
- 好感を持たれるコミュニケーション方法がよくわかり、勉強になりました。家庭、職場でも実践してみたいと思います。スマイルトレーニング、毎朝していきます!