2018年10月8日(月)にお買い物キッチンを開催しました。
たべる*たいせつ食育キッチンで開催したイベントの報告を、会場ごとにサポーターの皆さんが交代で紹介します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年10月8日(月)午前・午後開催 CO・OPとやま本部 組合員ホールにて
午前の部 9:30~12:30 参加者 親子14組40人
午後の部 13:30~16:30 参加者 親子16組44人
<午前の部>
サポーター のゆうこりんで〜す。
毎年恒例のお楽しみ、仮装でのハロウィンパーティ🎃いつもながら、皆さん工夫した仮装とっても可愛かったです💖サポーターも安室ちゃんやイモトや子猫ちゃんになりきり楽しみました✨
“恋するフォーチュンクッキー”のダンス🎶で盛り上がり、魔法のお茶で乾杯!

今回の指令書は「おにぎりとみそ汁をつくろう!秋の果物をたべよう!」でした。
おにぎりの中味は、ツナマヨが人気でしたが、昆布や塩おにぎりなど以外に好みが渋い❗小さな子でもラップを使って上手におにぎりが🍙作れました✌
みそ汁は煮干しを使った出汁の取り方を勉強しました。頭をとって半分に割いて内臓を取る。煮干しをはじめてさわったという子も上手に出来ました。みそ汁にはやっぱり煮干しがいいですね。お家でも煮干しを使って下さいね❗

みそ汁の具は、豆腐やワカメや油揚など定番もありましたが、人参、玉ねぎ、さつまいもなど野菜たっぷりのグループも。味噌の味付けもみんな上手で、本当に美味しいみそ汁ができました✌
秋の果物はブドウ🍇、リンゴ🍎、柿、みかん🍊など。予算を上手に使ってお買い物できました。
大きい子はリーダーとして、お買い物や調理方法でリーダーシップを取り、小さい子には優しく面倒を見てくれました💮小さい子もそれぞれ自分のできることを頑張りました💮片付けもみんなで協力して最後まで綺麗にできました💮

回を重ねるごとに子ども達がどんどん成長する姿に驚き、本当に嬉しく思いました。また、みんな好き嫌いなく野菜をいっぱい食べ、味付けも薄味で上手にできたのは、日頃の家庭での食育の賜物と思いました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<午後の部>
キッズサポーターのときめきちゃんです(富山に飛来したトキの名前)。
午後の部も、可愛い仮装姿で元気に集まってくれたお子さん達とハロウィンパーティーがスタート!
サポーターの仮装でも笑いを頂き、お買いものキッチンが 始まりました。まずは、サポーターから煮干のだしの取り方を教えてもらい、みんな真剣に聞いていました。その後、自分達で考えた楽しいお買いものへと出掛けました。
今回の指令書は…
「おにぎりとみそ汁を作ろう!秋のくだものをたべよう!」
それでは、お店へとGO~✌

5グループごとに考えた食材を予算内で 購入し、いざ調理。🔪

みんなで作り上げた料理は今まで食べたどんなものより美味しかったことでしょう✌おつかれさまでした💮みんなとってもがんばりましたね。
保護者のみなさんも、仮装で 盛り上げてくださり、ありがとうございました❗