12月5日(土) CO・OPとやま本部 組合員ホール
参加者13組39人(午前の部5組16人、午後の部8組23人)
【お買い物キッチンとは・・・】
指令書に書いてあるメニューを子どもたちだけで作ります。
会場には、調理道具とわずかな調味料しかありません。どんな材料がどれだけ必要なのかを一緒のグループになった子どもたちだけで話し合い、CO・OPとやまのお店で買い物をして調理します。
開催当日の子どもたちの様子を、サポーターのみなさんが交代で紹介します!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
サポーターのときめきちゃんです☆(富山に飛来したトキの名前)
2015年度最後の
お買い物キッチンを
開催しました。
今回の指令書は
1、卵料理を考えて作りましょう。
2、サラダを作る。
3、サポーターからメンバーへX’masプレゼントとして事前に作っておいた
ゼリーのトッピングも考えよう?!! でした。
メンバーのお子さん達は
『前日から
ワクワク 、
ドキドキしてたよ』と楽しみにしていた事を私に話してくれました。
今回のblogでは…、
当日お子さんの様子を見守る事に徹底された
たくさんの
保護者の感想を
載せたいと思います。(^_^)v
保護者の皆様
ご協力ありがとうございました ↓↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<保護者の感想>
・ 子どもの目・考えで金額を見てグループで買い物をする姿は後ろで見ていてそれぞれ家庭で話し合っている考えが垣間見られ、楽しかったです。(Oさん)
・ 大人の立場として見守ることに教育的意義があると痛感しました。「食育」ですね。(ニックネーム サザエさん)
・ 1年生でリーダーをしました。いつもあまり動かず、ついていくだけだったのに、自分から動いてとても楽しそうにしていました。それにつられて年中の妹もたくさん仕事をしていました。今まで見なかった一面を見ることが出来ました。(Oさん)
・ 前回よりもキビキビとお買い物ができたと思います。切り方や飾り方を考え習いながらとてもいい時間でした。(Fさん)