2019年12月4日(水) 婦中センター組合員ホール
婦中町地域委員会では、1年間いろいろな活動をしてきた婦中センターの大掃除を毎年行っています。
台所周り、トイレ、床、窓ふき、保育用のおもちゃなど隅々まできれいにしました。
すっきりきれいになって気持ちも清々しくなったところで、「組合員のつどい」の振り返りや「福島復興支援視察交流ツアー」に参加された方の感想を聞きながらティータイム♪2019年の活動を締めくくりました。
2019年12月5日
婦中町地域委員会では、1年間いろいろな活動をしてきた婦中センターの大掃除を毎年行っています。
台所周り、トイレ、床、窓ふき、保育用のおもちゃなど隅々まできれいにしました。
すっきりきれいになって気持ちも清々しくなったところで、「組合員のつどい」の振り返りや「福島復興支援視察交流ツアー」に参加された方の感想を聞きながらティータイム♪2019年の活動を締めくくりました。
2019年11月14日
今回のつどいは、全会場で「やわらか豚角煮トンポーロ」「梅酢たこ」などの試食や、 「CO・OPとやまの添加物基準変更」、「新しい生協づくり」についてお知らせをしています。
地域委員が商品説明と一緒に調理方法やおいしいアレンジの仕方などもお伝えしながら、試食会形式で「華やか!お手軽コース」の商品を参加者の皆さんに試食していただきました。
〆さばを使った押し寿司がとても好評で、作り方を聞いて帰られる方もいらっしゃいました!
←お子さんも大きいお口をあけて「おいしい!」
【参加者の感想】(抜粋)
2019年9月24日
低温殺菌牛乳の「パスチャライズ飛騨」、「飛騨ヨーグルト」などでおなじみの飛騨酪農へ見学に行ってきました!
ガラス越しに製造ラインを見学し、その後は、飛騨酪農の牛乳のこだわり、酪農家の苦労、品質向上に対する努力などの説明を聞くことができました。
←外には乳牛が!!と思いきやレプリカでした。
秋の気配を感じながら、高山の古い町並みを散策。途中雨に降られることもありましたが、プチ旅行気分も味うことができ、楽しい産地見学となりました。
【アンケートより】
2019年8月8日
(株)ダイマツより講師を迎え「ダイマツさんのお魚を食べて学ぼう!」学習会を開催しました。
ダイマツさんの商品の特徴「氷温製法」についてや、原料・鮮度へのこだわりについてもわかりやすく説明され、参加者からたくさん出た質問にも丁寧に答えていただきました。
今回は、「氷温甘塩さば切身」「シルバーみりん漬」を使ったアレンジメニュー(さばの竜田揚げ、シルバーのホイル焼き)を参加者で調理してみました。
いつもは、商品をただ焼いて食べていた方がほとんどだったようですが、少し手を加えると目先が変わったメニューの一つになることがわかり、「家庭でもやってみたい!」という声もたくさん聞かれました。
【参加者の感想】(抜粋)
2019年6月8日
福田食品工業より講師を迎え「冷凍茶わん蒸学習会」を開催しました。
講師の方から、商品特徴をはじめ、冷凍茶わん蒸の調理のコツや火加減などを目の前で実演していただきました。また、冷凍茶わん蒸を使ったアレンジレシピも3品作っていただき、みんなで試食しました。
↑ 福田さんの説明を熱心に聴き、和風リゾットを試食しているみなさん様子
←お店で出てくるような見た目も美しい茶わん蒸し!
今回、教わったアレンジレシピはどれも簡単で美味しかったとのことで、「家でさっそく作ってみよう!」と言う声も聞かれました。
【参加者の感想】(抜粋)
2019年5月18日
ワルツ株式会社より講師をお招きし、「紅茶の美味しい淹れ方教室」を開催しました!
画像などを見ながら、紅茶の産地や等級、標高による種類やそれによる味の違いなどをわかりやすくお話していただきました。
講師の宮澤さんには、参加された組合員からの疑問や質問に丁寧に答えていただき和やかな雰囲気の学習会となりました。みなさん熱心に質問されるので、講師の方の説明にも熱が入っていたようです。
いろいろな紅茶を試飲し、参加者はそれぞれお気に入りの紅茶を見つけることができました。自宅でもゆったりとした気分でお気に入りの紅茶でティータイムを楽しむことができるとステキですね♪
【参加者の感想】(抜粋)
2019年2月13日
今回は、まなびあい講座を利用して「カリグラフィーカード作り」を体験しました。
富山西支部で定期的に「カリグラフィーサークル」として普段から活動している方の他に、地域に呼びかけて2名の方も初めて参加されました。
もうすぐバレンタインデーも近いということで、文字を書いたカードにドライフラワーを添えた素敵なメッセージカードを作ってみました❣
講師の方に書き方のポイントなどを丁寧に教えていただきながら、お手本を参考に練習、練習…
リラックスした雰囲気で楽しくおしゃべりをしながら、カード制作に夢中になってしまいました。
こんなにおしゃれなメッセージカードが出来上がりましたよ!!
2018年10月31日
ラーメンや餃子でおなじみの(株)ハチバンに行ってきました。
ラーメンと餃子の製造ラインを見学しながら、詳しく説明をしていただき、衛生管理を徹底していることや、食品ロス削減に取り組んでいらっしゃることがわかりました。製造ラインに次々に流れてくる餃子を見ているとおいしそうで食べたくなってしまいました♪
【アンケートより】
2018年8月29日
小松菜でおなじみの中本農園に行ってきました。夏期はとうもろこし狩りで大人気の産地です!
とても暑い日でしたが、子どもたちは元気にとうもろこしの収穫を楽しんでいました。
収穫したてのとうもろこしを生のままかじってみます。みんな「生のとうもろこしおいしい!!」と言って、とれたてならではのとうもろこしのおいしさを味わっていました。
【アンケートより】
2018年6月8日
築野食品工業株式会社より講師をお招きし、「こめ油で簡単スイーツクッキング学習会」を開催しました!
今回は、「じゃがいもDEあんドーナツ」「ごま団子」「甘酒DE蒸しケーキ」の3種類を作ります♪
スイーツの材料の中に“こめ油”を混ぜ込んだり、揚げ油に“こめ油”を使ったりしました。
あんドーナツ、ごま団子はこめ油で揚げたので、カラッ仕上がり、油っこさがありません!
おいしそうでしょ♪
こめ油を入れるとしっとりふんわり「蒸しケーキ」の出来上がり!
出来上がったスイーツ3種を試食しながら、こめ油の特徴や上手な使い方などの説明を講師の大塚さんから聴きました。
実際にスイーツの調理をすることで、こめ油の良さも同時に実感できる学習会となりました。
【参加者の感想】(抜粋)